ネトゲ以外の記事書きます

f:id:hyoukachi-pso2:20201215212641j:plain

ガチャガチャのくわがたを改造してみました。

左が改造済み、右が無改造です。
今回行ったのは簡単な可動範囲の拡張です。
ナイフとヤスリのみで作業を行っており、別な製品から関節の移植などは行っていません。

手を加えた場所を解説していきます。

f:id:hyoukachi-pso2:20201215212705j:plain
1.頭部
  ボールジョイント受け側に切り欠きを作ります。
  広めに作ってしまうと首が緩くなるので慎重に削っていきます。
  曲がる角度を拡張できたら次は胸とぶつかる部分を削っていきます。
  画像では黄色い塗装が削れて黒くなっている辺りです。
2.腹部
  くわがた的に厳密には腹部ではありませんがここも削っていきます。
  基本的にやることは1と同じです。
  頭部同様まず切り欠きを追加。
  胸と干渉する部分も削って薄くします。
3.4.胸部
  3.首の干渉部分を削ります。
  4.腹の干渉部分を削ります。
5.肩(?)
  ボールジョイント受け側下部を削ります。首の切り欠きと同じ要領です。
  ここを削る目的は、足の可動域の拡張です。ここを改造しないと頭を下げたときに足に触角が引っ掛かります。

 

以上が今回行った改造の内容です。
本当は蛹の姿勢をとらせることが目的だったのですが関節の強度を鑑みて今回は妥協しています。
また、今回見送った案では大顎の可動域を下側に拡張するというのがありました。
見送った理由ですが、ジョイントの形状を見て「削るとすぐ緩くなりそう」と思ったからです。
解決策が思いついたらこちらも試してみたいですね。
あと今回ギラファを選んだ理由ですがただダブったからではありません。
なぜかノコギリクワガタに比べ首の可動範囲が最初から広かった為です。(無改造ノコギリは首に隙間がほとんど無い)
ギラファは頭部が独自のものでありながら胸部がノコギリの流用というのが理由だと思われます。
私の憶測ですがおそらくギラファは専用の胸部も作るつもりだったのではないでしょうか?それが何らかの理由でボツになったと考えられます。
でなければ公式の動画で「標本に囲まれながら作った」という発言に疑問が出ます。標本見たのにギラファの胸部が他種の流用なのおかしいよなぁ?
第2弾があれば直してほしいところですね。

 

さて、くだらない話も飽きたでしょうし最後に画像をば。
可動範囲が改善し、どんな遊び方が出来るようになったのか。ご覧いただきましょう。

f:id:hyoukachi-pso2:20201215212754j:plain
くわがたをオスだけで複数飼うのは……やめようね!

 

 

動画版↓

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37966422

https://www.youtube.com/watch?v=KW8CNoSuBaI